- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.13
鉄道資料館のおだんご運転士☆ ~新潟市新津鉄道資料館~
2016.12.2
あらぼーを訪ねて〈なじラボ〉におじゃましたんろも、
あらぼーはお出かけしてて会うことが出来ねかったんら;
しかたねっけ、おいらは、あらぼーを探して歩き回ることになったんら><
そんなわけで電車に乗って、あらぼーを探す旅の途中らろ☆

…というのはウソらろ☆
じつは新潟市秋葉区にある
〈新潟市新津鉄道資料館〉に来てるんら☆

新津は“鉄道の町”として有名なんら♪
〈鉄道のまち新津ゾーン〉

最盛期には4人に1人が鉄道関係者だった
新津の歴史を見ることができるんら☆
大正時代、新津駅誕生当時の時刻表

おおらからろ☆
SL最盛期の駅が模型で再現

昔の券売機

おだんご料金はどれら?
制服の凛々しい鉄道員の人たち☆

〈鉄道の技術と新潟・新津ゾーン〉

新潟・新津の資料を中心に
鉄道技術について紹介してるんろも
おいらには、ちんぷんかんぷんら;
パンタグラフの仕組みをお勉強

実際に操作して動きを見ることができるんら☆
〈新潟・新津の人々と鉄道ゾーン〉
雪国で活躍するラッセル車の解体模型

役割を終えた廃路線のいろんな思い出の品

駅名プレートや運賃箱、
蒲原鉄道のプレート、東赤谷線の資料など
〈コレクション展示ゾーン〉

保線車のほか、いろんなコレクション品が展示中らったろ
お外に出ると、本物の車両が展示してあるんら☆

200系新幹線とC57蒸気機関車
C57は、階段を登って運転席に入ることができるんら☆

もう一度建物の中に戻って2階に上がると
ファミリーエリアが充実してるんら♪

ちびっこが大好きなプラレールが走ってたり
りっぱな1/80鉄道模型が走ってたり

キッズコーナーでは、プラレールで遊べるんら☆

…1人で遊ぶのさみしいろ;
早く、あらぼー見つけ出さなきゃ;><
最後に電車運転のシュミレーターに挑戦☆

おだんご運転士さんらろー♪
キーーーーーー
ゴーーーーン

ひゃあああーーーー><
記事一覧へ戻る