- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.137
縄文時代の生活に触れてきたろ
~新潟県立歴史博物館・後篇~
2017.12.13
〈新潟県立歴史博物館〉の続きらろ♪
前回に引き続き館内を紹介していくろ
〈新潟県のあゆみ〉のコーナーでは
近現代の新潟県の発展の様子を
見ることができるんら

選挙権獲得や議員誕生など
新潟県の女性の活躍を紹介してたろ

大正時代の映画館・大竹座(新潟市)を
モチーフにしたファサード

大正から昭和にかけての
映画スターのブロマイドも展示されてるろ☆

展示されてる大正時代の電話機は
受話器で当時の流行歌を聞くことができるんら♪

長岡空襲の時に落とされた焼夷弾(しょういだん)の
ノーズブロックと子弾

九世紀後半に作られたとみられる
〈柿崎古墓〉の実物も展示されてるんら

〈縄文文化を探る〉のコーナー
縄文時代の遺跡・貝塚がオブジェみたいらろ

お面がいっぺこと並んでるろも
おいらがどこにいるかわかるろっか?

火焔土器ができる工程を展示してあるタワー

完成した火焔土器が
部屋の真ん中に展示してあるろ☆

発掘された縄文人の頭蓋骨をベースに
復元して作った顔
縄文人ってこんな顔してたんら…

〈縄文人の世界〉のコーナーでは
そんな縄文人の暮らしぶりを見ることができるんら
春は山菜採りをしていたんら

赤ちゃんがおっぱいもらってるろ
…うらやましいろ(。>ω<)

夏は海で漁をして
干物を作ったりしていたんら

冬は雪山で狩りをしてるろ(゚ω゚;)
肉は食べて、毛皮は防寒具になるんら

〈秋の広場〉は
実際に生活空間を体感できるろ☆

家の中にはおじいさんが留守番してるろ
長老様らろっか?

木を使って船を作っている人たち
おいらも一休みさせてもらうろ
あらぼー:そんなとこで寝ると危ないらぼ~

追いかけっこする子どもたち
…弓矢を使うのは危ないろ(;;゜д゜)

こんなところにいい湯加減のお風呂が…
あらぼー:ダンゴン、食べられちゃうろ(゚ω゚;)

※許可を得て撮影しております。
基本的に展示物には触れることができません。
記事一覧へ戻る