- ホーム
- ぶらなじさんぽ

No.110
海を望んで建つ神社
~多伎神社~
2017.7.14
村上市から笹川流れに行く途中
岩ヶ崎アスレチック跡の近くに
源義経縁の神社〈多伎神社(たきじんじゃ)〉があるんら

駐車場からはきれいな海が見えるろ☆

その海に沿って伸びる遊歩道を歩いていくんら

結構狭い道らっけ注意して通るんら

途中、何度か橋がかかってるろ

橋から海に落っこちないよう、注意して渡るんら(゚ω゚;)

すると多伎神社が見えてくるんら☆

源義経一行が奥州に落ち延びる際に、ここを通り
弁慶がここから見た日本海を絶賛して
扉に〈観潮閣(かんちょうかく)〉と書いた
言い伝えが残されてるんら

社の中には、その様子が描かれた絵馬もあるろ☆

神社から見た日本海はこんな感じ
弁慶もこの景色を見たんろっか?

お礼参りの絵馬もいっぺこと奉納されてたろ☆

帰ろうと思ったら
どこからか水の音が聞こえるろ…

音が聞こえる方に石段を降りていくと…

きれいな滝があったろ☆
スポットライトみたいに光が当たって
とっても神秘的に見えるろ☆

不動明王が側で滝を守ってるろ

滝の水はそのまま日本海に流れていくんら

海と滝に挟まれた神秘的な多伎神社に
ぜひ足を運んでみてほしいろ
多伎神社
村上市岩ヶ崎787
記事一覧へ戻る