- ホーム
 - みんなの健康
 

みんなの健康 #2
多くの人を悩ませる肩こり
原因と対処法を専門家に聞いてきました!
		2018.11.30
整体

肩こりは日本人の宿命?
重い頭を常に支えている首と肩。欧米人に比べ、頭の大きさの割に首や肩が華奢な日本人にとって、肩こりは宿命とも言えます。肩こりの原因を把握して対処することで、辛い肩こりから解放されるかもしれません。
    	教えてくれたのはこの人!
カイロプラクティック きたのいえ
見崎先生
全国健康生活普及会 日本カイロプラクティック連合会所属カイロプラクター。
こんな症状はありませんか?
- ●肩全体が常に凝っている
 - ●デスクワークなどの作業で辛くなってくる
 - ●肩こりが酷くなると頭痛もしてくる
 - ●凝りや怠さが悪化して痛みまででてきた
 - ●マッサージをしても楽になるのはその時だけ
 
肩こりになる原因はコレ

肩こりの原因は肩にあるのではありません。骨盤の歪みにこそ、その原因が隠されています。姿勢の悪さや栄養不足なども原因になっていることもあります。
肩こりの原因は様々な要素
— 肩こりの原因にはどんなものがありますか?
        	見崎先生 まず挙げられるのは骨盤の歪みです。歪みによる神経の圧迫が慢性痛の8割を占めています。
            — 骨盤の歪み以外に原因はありますか?
            見崎先生 姿勢が悪いことから起こる血行不良。それからカルシウム不足も原因になることがあります。
            — カルシウムが不足すると、なぜ肩こりになるのですか?
            見崎先生 カルシウムの不足を補うために骨のカルシウムが溶けて、自らカルシウムを補おうとします。溶けたカルシウムは体内に溜まり、排泄できなくなってしまうのです。これを「カルシウム・パラドックス」といい、肩こりの原因の一つと考えられています。
        

肩こりは予防できるのか
— 肩こりは予防できるんでしょうか?
        	見崎先生 姿勢を改善することで予防することはできます。
        	— 例えばどんな改善をすれば?
見崎先生 まず猫背にならないよう姿勢に気をつけることです。あと、寝ている間は姿勢が崩れやすいので、自分に合った寝具を使うようにしましょう。
			— その他に気をつけることはありますか?
見崎先生 食事の際にカルシウムを多く摂るよう心がけてください。カルシウムは骨を強化するだけではなく、筋肉も柔らかくなる効果があります。
        

施術してもらいました
        	肩甲骨の下に指を入れて癒着を剥がします。
1
     		肩甲骨を押しながら腕を引っ張り、こりをほぐしていきます。
2
※料金は変更になる場合があります。
    カイロプラクティック きたのいえ
北区
新潟市北区早通南2-8-13
							090-3574-9757|10:00-17:00
整体師歴10年以上、延べ10000人以上を施術してきた経験と実績によって、一人ひとりの体の悩みに合わせた総合指導を提案。カウンセリング・施術はもちろん、悩みに合わせ、自宅でできる運動方法や栄養バランス等の生活習慣全般のアドバイスしてくれる。
